Windowsで認識だ!
焼かずに認識
トップページ


CAUTION!

ここに書いてあることを実行して何が起きても、私(ちゃあ)に責任はありません。
すべては自己の責任において行ってください。


WindowsにPCEのCDを認識させるのには、「焼く」という方法が一番いいのですが、 CD-Rドライブを持っていない方や、特殊なフォーマットのために焼いても認識しないCDのために、 焼かなくても認識させることのできる方法を載せておきます。
しかし、この方法はWindows全体のパフォーマンスを下げ、また不具合の起こる確率も高くなり、 何よりも面倒くさいので、できる限りは焼く方法をお勧めします。

このページに書いてある方法は、Flair3:16さんの掲示板への書き込みを元に作ってあります。感謝!




焼かずに認識させる方法

1.あらかじめconfig.sysにCD-ROMドライバ(DOS用)を、 Autoexec.batにMSCDEX.EXEをテキストエディタなどを使って登録しておきます。
登録の書式はインストール用FDを参考にするといいでしょう。 CD-ROMがATAPI接続なのかSCSI接続なのか、またSCSIボードは何なのかによって書式は違うので、 自分の環境にあった設定をしてください。

2.Windowsを起動させ、[コントロールパネル]>[システム]>[パフォーマンス]>[ファイルシステム] >[トラブルシューティング]と開き、「32ビットプロテクトモードのディスクドライバを使わない」をチェックし、 Windowsを再起動します。

3.再び[コントロールパネル]>[システム]>[パフォーマンス]の項目を見てください。
「MS-DOS互換のファイルシステムを使用・・・」と出ているでしょう。 その状態でエクスプローラからCDドライブが認識されていれば成功です。

4.これで今までWin経由で認識できなかったソフトが遊べます。CDプレイヤーもいけるでしょう。


注意1:Autoexec.batにMSCDEX.EXEを登録していると、環境によっては、何かしらの不具合が起こることがあります。

注意2:この方法は、Windowsシステムのパフォーマンスを下げて使うことになるので、 遊び終ったら、[コントロールパネル]〜 の設定は元に戻して再起動をかけ、 「最適なパフォーマンス」が得られるようにしてください。


トップページ