焼き焼き講座!FINALふぁんた(ボコッ!・ぐは・・・
CAUTION!
このページの内容はSERUNAさん・撫子さん両名によるものです。感謝。
また、内容には管理者(ちゃあ)は関与しておりません。

更新履歴

バージョン1  一番始め(笑)

バージョン2  面倒だったバージョン1を簡単にした。

バージョン3  バージョン1&2で、2トラック目の最初にノイズが乗るのを直す。

ファイナル   究極の焼き講座(笑


用意するもの。

CDRWIN

忘れちゃいけないCDRドライブ

メモ用紙&ペン

動かしたいPCEのCD

ブランクCD


まずCDRWINを起動します。(持ってない人は、何処からかダウンロードしてきましょう。)

起動したら、CDRドライブに動かしたいゲームのCD(今回はプリメ2を使って説明します。)を入れます。入れたら

COPY DISC/Tracks/Sectorsを押ます。画面はこれです。

まず、Select Tracksを選んで2トラック目をクリックし、STARTボタンを押します。するとこのような画面が出ます。

この画面のReading DATA Sectorsの最初の数値(この場合は3362)をメモします。メモをしたらCancelを押してください。

今度はSelect Sectorsを選びます。選んだら、メモをした数値をSector SelectionのStartに書きこみます。

そうしたらStartに書いた数値+100Endの所に書き、atatypeData−Mode1 (2048)にします。

次にImage Filenameの所に適当なファイル名を付けます(ここではB.BIN)。選んだ画面はこれです。


 

選んだら、STARTを押してイメージを取ります。取り終わったら今度はDisk Image/CuesheetでCD全体のイメージをとります。

Reading OptionRAWのチェックをはずします。次にImage Filenameの所に適当なファイル名を付けます

(ここではA.BIN)。選んだ画面はこれです。
 

取り終わりましたか?これからが最も重要です。

CDRWINはイメージと一緒にキューシートも書いてくれます。これが無いとまず焼くことは出来ませんが(笑)

拡張子がcueというファイルをエディターなどで開きます。そうすると、このような字が出てくるはずです。

FILE "E:\SERUNA\A.BIN" BINARY
  TRACK 01 AUDIO
    INDEX 01 00:00:00
  TRACK 02 MODE1/2048
    PREGAP 00:03:00
    INDEX 01 00:41:62
  TRACK 03 AUDIO
    PREGAP 00:02:00
    INDEX 01 29:25:43
  TRACK 04 AUDIO
    INDEX 01 29:42:44
  TRACK 05 AUDIO

     中略

 TRACK 21 AUDIO
    INDEX 01 58:18:54
  TRACK 22 AUDIO
    INDEX 01 72:24:61
 

これがプリメ2全体のキューシートです。早速、最終トラックを書きこんでみましょう。

一番最後に

FILE "E:\SERUNA\B.IMG" BINARY
 TRACK 23 MODE1/2048
  PREGAP 00:03:00
  INDEX 01 00:00:00

あとはRecord Discで焼きこんで終わりです。
 

あくまでも個人で楽しんでください。それ以外のことをしたら違法ですので(笑)

ちょっと動かないよ的Q&A

戻るでし